2025年度JMAI九州 沖縄支部会春季研究会
【主催】琉球大学病院 診療情報管理センター
himc@asc.u-ryukyu.ac.jp
【日時】2025年 6月7日(土) 13時~17時
【場所】おきなわクリニカルシミュレーションセンター(現地開催のみ)
〒901-2725 沖縄県宜野湾市喜友名1076番地
琉球大学西普天間キャンパス 管理・研修棟(2階)
【参加費】会員・学生 無料、非会員 1000円 (会費は当日、会場受付)
【プログラム】
13:00 開会のあいさつ
13:10 新病院移転と病院情報システムの更新1
座長:琉球大学病院 医療情報部 講師 山本俊成
新病院のイノベーションについて
琉球大学病院 診療情報管理センター センター長 平田哲生
13:40 新病院移転と病院情報システムの更新2
座長:中頭病院 放射線科 医長 有賀拓郎
・13:40 – 14:10 新システムの導入について
中頭病院 放射線科 医長 有賀拓郎
・14:10 – 14:40 ハードウェア・ネットワーク構築について
琉球大学病院 医療情報部 講師 山本俊成
・14:40 – 15:10 移転・新システム導入への看護師の関わりについて
琉球大学病院(医療情報担当) 看護師長 多和田慎子
・15:10 – 15:40 新システム構築へのコンサルの関与について
システム環境研究所 山本勇一郎
16:00 琉球大学の医療DXの試み
座長:琉球大学病院 診療情報管理センター センター長 平田哲生
・16:00 – 16:30 医療機器のデジタルトランスフォーメーション
琉球大学医学部先端医学研究センター メディカルDx・医工連携分野 宮城英毅
・16:30—17:00 沖縄県の皮膚科診療における遠隔診療についての課題、現状と展望
琉球大学医学部先端医学研究センター メディカルDx・医工連携分野 内海大介
17:00 閉会
【申し込みページ】 https://forms.office.com/r/wX9Mr5h2TX
【関連サイトURL】
・琉球大学病院:https://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp
・おきなわシミュレーションセンター:http://okinawa-clinical-sim.org/ <新しいアクセス情報>

令和6年度JMAI九州・沖縄支部会春季研究会
以下の要領で、令和6年度JMAI九州・沖縄支部会春季研究会を開催いたしますので、奮ってのご参加をよろしくお願いいたします。
<開催概要>
令和6年度JMAI九州・沖縄支部会春季研究会
担当校:佐賀大学
【主 題】セキュリティの深化
【開催日】2024年6月1日(土) 13:00-16:50
【場 所】佐賀大学医学部附属病院 臨床大講堂(現地開催)
※オンライン開催は予定していませんのでご注意ください。
【参加費】会員 無料、非会員 1000円、学生 無料
(会費は、当日、会場受付でお支払いください。)
※医療情報技師ポイント4ポイント付与
【参加申込】
事前登録を推奨します。事前登録のページからの登録にご協力よろしくお願いいたします。
やむを得ない場合は、当日会場でも受け付けいたします。
受付期間:令和6年4月1日(月)~5月20日(月)
【ホームページ】http://hic.hospital.med.saga-u.ac.jp/spring2024/index.html
日本医療情報学会九州・沖縄支部会2023年度秋期研究会
【終了しました。】
2023年度JAMI九州・沖縄支部会秋期研究会が2022年10月21日(土)に行われますのでお知らせいたします。
<開催概要>
日本医療情報学会九州・沖縄支部会2023年度秋季研究会
【日 時】2022年10月21日(土)13:00~16:30
【場 所】大分大学医学部附属病院 臨床大講義室(現地開催)
【参加費用】医療情報学会員 無料 非会員 1,000円 学生 無料
(医療情報技師ポイント4ポイント)
【ホームページ】http://jamikyuoki2023oita.wp.med.oita-u.ac.jp/
【事前申込】https://jami-kyu-oki.info/event/setall.cgi?mnum=38768
【プログラム】
テーマ:いまそこにある危機への対応
13:00 開催の挨拶
第1部 特別講演1(発表50分 質疑応答10分)
座長 大分大学医学部附属病院 医療情報部教授 下村剛
13:05-14:05 「防災・減災のための災害情報活用プラットフォーム(EDiSON)」
大分大学減災・復興デザイン教育研究センター 鶴成悦久 センター長
(休憩 5分)
第2部 特別講演2(発表30分 質疑応答15分)
座長 大分大学医学部附属病院 医療情報部准教授 安德恭彰
14:10-14:55 「インシデントからの復旧作業について-大阪急性期医療センターでの経験―」
日本電気株式会社ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門
医療ソリューション統括部 中島誠一郎 事業主幹
(休憩 10分)
第3部 BCPとサイバーセキュリティ対策
座長 大分大学医学部附属病院 医療情報部副部長 後藤芳美
15:05-15:35 「大規模災害に対応できる事業継続計画(BCP)」
大分大学医学部附属病院災害対策室 副室長 中嶋辰徳
15:35-15:55 「事業継続計画(BCP)とIT-BCPの連携について」
大分大学医学部附属病院 医療情報部教授 下村剛
16:00-16:30 「病院に求められるサイバーセキュリティ対策」
大分大学医学部附属病院 医療情報部准教授 安德恭彰
16:30 閉会の挨拶
0904-208x300.jpg)